独学で登録販売者試験を合格する2か月のスケジュール【具体的に解説】

独学で登録販売者試験を合格する2か月のスケジュール【具体的に解説】

こんにちは。元旦だけは糖質フリーを解禁して、冬季限定ラミーを食べたももいです。

学で登録販売者試験に約2か月で合格するための具体的なスケジュールが知りたい人

「登録販売者試験まであと2か月。受かるための効率的なスケジュール・勉強法が知りたい。これから独学で勉強を頑張りたいけど、いったいどこから手を付けたらいいんだろう…。

頑張りたい気持ちはあるけど、方法がわかりません。具体的な始め方や勉強時間管理を教えてください。」

こういったお悩みや疑問に、独学2か月で一発合格したももいが『極力ラクして1発合格する2か月の勉強スケジュール』について詳しくご紹介していきたいと思います 。

※※ご注意※※

この勉強法は、ももいが実際に実践して受かった方法ですが、『これで全員が確実に受かる!』という保証はありませんので、その点はご了承くださいませ。

あくまで極力楽して受かった人の勉強法の一例(笑)、としてご参考になれば幸いです。

それではこれから具体的に、ももいが実際に行った2か月のスケジュールを基本、週単位でご説明していきます。

⬇︎すきな項目に飛べます

【事前準備】 
最低限、独学に必要なものを揃える

まずは独学のための、最低限必要なアイテムを揃えてくださいませ。

逆に言うとこれ以外は最初は必要ないと思います。

本当にこれで大丈夫かなあ?他のサイト見ると、ユーキャンのテキストがいいってよく聞くけど。。


と、色々目移りすると思いますが、残された時間が2~3か月しかない場合は、いろいろ検討している時間も勿体ないです(笑)。

とりあえず、以下をお手元に一刻も早く揃えてください。

テキストを2冊購入する

独学で登録販売者試験に2か月で合格する方法というページでも紹介した通り、参考書&問題集はこれをゲットしてください。

一番楽しく、ラクに勉強できます。試験に合格するということに焦点を絞った参考書&問題集です。

ももい

かつ、フルカラーで、TOHOシネマズで映画を見たことがある人ならお馴染みの鷹の爪団のイラストが和みます。
(たーかーのーつーめーってやつですね)

とりあえず、今すぐAmazonでポチって早くお手もとに届けてください。

あとで本屋で買おうかな~といっていると、在庫がない、他の本も目移りしてしまう等々、結果時間が勿体ない気がします。(私もこれありがちですが(笑))

フリクション蛍光ペンと付箋を購入

フリクション蛍光ペンと付箋は、上記の参考書&問題集を勉強する際に必須です。

フリクションは、勉強のお供としてはお馴染みですね。

一度アンダーライン付けたところを必要無くなれば消せるのでおすすめです。

付箋だけは大量に必要です。

特に問題集は間違えたところに付箋を貼っていくので、思いの外すぐなくなります。

付箋の幅は、1センチ位の細いタイプをお勧めします

個人的には、透明蛍光色の付箋だとやる気が出ます。(なぜか。張った時の見た目がいいからかも。)

あと100均の付箋でもよいのですが、細いタイプは剥がれやすいので、強粘着のポストイット正規品をお勧めします。

ももい

粘着が弱くて勝手に剥がれ落ちていると、どこが間違えたのかもはや不明!になり、顔面蒼白になります。。。

(1歳の娘でも簡単にはがせるので、実体験済み。)

ちなみに、最初のうちはほぼすべての問題がわからず、9割以上の問題に付箋を貼っていて、相当私も萎えました。。。

ももい

でも大丈夫です!

どんどん付箋が減っていくと快感になってきて、勉強が楽しくなってハイになってきます。

Youtubeプレミアムに登録する

これも登録販売者試験関連の最初の記事でも触れましたが、独学2か月で合格を目指すなら、Youtubeプレミアム会員に登録は必須です。

月1180円の出費ですが、参考書も1冊1000円以上はするので、2冊投資したと思ってこれは登録&課金をぜひ。

このYoutubeプレミアム会員になるメリットは、

①《最重要》広告が入らないでノンストップで視聴できる

② 気になる動画を保存でき、オフラインで繰り返し視聴できる

登録販売者試験対策としては、大きくはこの2つのメリットです。

この2つのメリットがあることで、机に向かっている以外の時間を勉強時間に劇的に変えることができます。

通勤通学・散歩・食事中・歯磨き・お風呂・家事…etc.

両手がふさがってない&片耳だけでもイヤホンを装着できれば、あらゆる時間を「ながら勉強タイム」にできます。

ももい

実感としては、このながら&スキマ時間を活用できるかどうかが、2か月での合格を左右するといっても過言ではないと思います!

※ Youtubeプレミアム会員登録での勉強法は別途詳細記事にする予定です。

【まず初めにやること】
勉強前に、受験ブロックの直近の過去問を解く

さて、Amazonや楽天ブックスでズル本参考書と問題集が届くまでの間にやっておくことがあります。

それは自分の受験ブロック(エリア)の直近の過去問を解いてみることです。

※ 直近の過去問は、各都道府県の登録販売者試験関連の公式サイトにあります。

え??勉強してない段階で過去問解くの?

できないに決まってるでしょ!?

と思った方、その通りです!解けなくて当たり前!!です。

でも、まず自分が素の状態でどのくらいのレベルか?を知っておくことは大事だと思います。

その理由は、

① どの単元が最も難しくて、自分の地頭では太刀打ちできないかを知るため。

② どんな出題方式で、総出題数をどのくらいのスピードで回答しなくてはならないか?を体感するため

③ 最初のレベルを把握しておくと、勉強後の伸びを実感し、モチベーションアップにつながるため

以上、3つの理由で過去問にゼロベースでトライして、各章どのくらいのレベルか理解するのは非常に大事だと思います。

ホントにかなり解けなくて自分自身にイライラ・がっかりしますが、皆、最初はそのレベルからスタートだと思います。

逆に、

1章は、あれ?勉強しなくても結構解けるんじゃね?


という気持ちになるかもです。(ならなかったらごめんなさい(笑))

個人的にはその体感も今後の勉強を戦略的に攻略していく上で、非常に大事だと思います。

【1週目】 
ズル本テキストを通し読み+Youtube聞き流し

さて、事前準備がそろい、直近のブロック過去問で自分のレベルを把握したら、ここからがついに勉強スタート!です。

最初の一週間は、ズル本参考書を1冊読むことに徹してください。

ズル本テキスト通し読み 1日1章+α=1週間

「読む」より『目を通す』の表現の方が正しいかもです。

理由は、最初はわからないことだらけで理解不能&難しいカタカナ単語も多くて、頭に殆ど入ってきません(笑)。

ももい

でも、それでも、いいんです!!(→カビラさん風に)

漆塗りのように何重にもこれから層のように知識の深みを出していくと思い、まずは1層目という感じで。

どんな知識や勉強範囲、成分・体の部位、法律関連がでてくるのか、ザーッと読んでいく感じです。

ももい

読むペースは、1日1章で5日間目安。

ただ、3章はボリュームがあるので2日かけて、プラス予備日で計一週間(7日間)ペースがおすすめです。

Youtubeのながら聞き流しスタート

1週目からYoutubeの聞き流しも並行してスタートし、ながら学習をフル活用してください。

まず聞くべき動画はこれです。1週目はこれだけでもいいかも、位です(まじで(笑))。

※他の方の動画貼り付けは抵抗があるのですがこれだけはすみません、、URL貼り付けさせていただきます。

https://youtu.be/OQjJ9CLPp9A

この歌を完コピして自然と口ずさんでしまうレベルに、何度も何度も聞きこむのをオススメします。

ももい

歌詞の意味はあまりわからなくてもこの時点では全く問題ありません。(私がそうでした(笑))

それがあとから、うわー!!この歌詞の意味、「ラララライ~」とか「ピリン系じゃないの~」とかそういうことだったのね!!とアハ体験できたとき、に脳からブワーっと快楽ホルモンが放出してきます(笑)

なので、兎に角細かいことはさておき、このメロディーが頭から離れないくらいに聞きこんでください

あと、Youtubeの動画視聴はこの参考書の出版社の方が出演している、ランキング動画が勉強の手始めにおすすめです。

正直この動画の内容も全く意味が分からないレベルからのスタートでした。

でも、勉強を進めていくうちに、『あ、あの時のこれ!!なるほど!』の瞬間が来ます。

そしてこのランキング1位の抗コリン薬はなぜヒスタミン作用を起こすのか、の動画。

これがどれだけ神動画であるか、ということを後から知るのです。。

医学アカデミーチャンネルの皆さま。。この場を借りてホントーーーにありがとうございましたー(涙)。

ももい

最初は、この程度のボリューム&レベルの勉強からスタートした方が挫折せずに済みます。(ももいの実体験より)

【2週目~1か月目】
ズル本問題集をとにかく解く

2週目からは、問題集の問題をひたすら1から解いてください。

このズル本参考書の良いところは、出る順になっているところ。

なので各章の最初の方こそ、何度もやるべき内容になっています。

正直最初は全く答えられません。

でもわからなかった問題には、とりあえず付箋を貼ってください。

問題集の右ページにの回答の説明+ズル本の何ページに解説がありますという、とても丁寧な指示がカエルちゃんの指示。

それに従ってズル本参考書の解説ページも読みます。

ももい

最初はへー。フーン。ってな感じですが、何度もやっていると流石に少しずつ頭に入ってきます。

ちなみに問題集の2回目に取り組んだ時点では、回答できるようになって付箋を外すことはかなり難しいと思います。

とりあえず毎日2時間は時間をつくって、問題集をできる限り繰り返してください。

そして、回答できる数を増やして理解を深める&記憶することが大事です!

勉強初めて4週目くらいになると、付箋のついてる箇所でも、回答できる問題が出てきます

ももい

でもまだ付箋は取らないでください!!

この時点での記憶はまだ定着したか怪しいです。

回答できる問題が出てきたら、今度は間違えた問題の付箋に×をつけていきます。

付箋にバツがついていない、回答できた問題をさらにもう一回やったときにラクラク回答できたら、初めて付箋を外してください。

ももい

そのくらい付箋を外すことには慎重に。。。

絶対自信をもって回答できる問題だけ、外すようにしてください

また回答以外の残りの選択肢もくまなくチェックすることが大事です。

なぜ選択肢に選ばれているかというと、似ている効果効能があったり、ひっかけ問題を出しやすい選択肢であるためです。

なので、選択肢にも目をやり、意味が分からない箇所があればズル本とWebでチェックすることをオススメします。

…と、これを時間の許す限りやり続けるのが1か月目です。

プラス、ながら勉強はYoutube動画視聴です。

ももい

先ほどの医薬アカデミーさんの動画に加え、この時点では、分かりやすくて初心者でもとっつきやすい動画がおすすめです。

具体的には、やっけんちゃんねるさんの他の動画と、みっちゃんさんの神動画視聴をお勧めします。

※Youtube勉強法については別記事でまとめ投稿します。

【1か月目の時点】
最初に説いた過去問(又は一昨年)に再トライしてみる

この1か月、兎に角最低2時間は毎日コツコツとズル本問題集と参考書のコンボに向き合って(+Youtube視聴)きた皆さま。

ついに、勉強ゼロベースで解いた自分のブロックの最新の過去問に再トライしてください

ももい

もしくは同じ問題繰り返すのはちょっと心理的にテンション上がらない、、、であれば、一昨年の過去問にトライしてください。

午前、午後の部、それぞれ2時間きっちり時間を図って、過去問に取り組んでくださいまし。

(もちろん、時間余ったら見直しして、早めにおわりにしてOK)

それでどのくらい解けているか、確認してください。

あれ?結構解ける!?

になるはずです。(真剣に勉強してきていれば…(笑))

ももい

ちなみにももいは、同じ時期に他の試験勉強が控えており、この1か月、ズル本2冊に賭けて、集中して勉強して7割以下だったら今年はテストは断念すると決めていました。

結果は84点=7割ジャスト!

よって、合格点ギリギリすぎますが(笑)、あと1か月後の本番テストに挑むことにしたのです。

ももいの体感的には、このズル本で7割ジャストまでは行けると思います。

ただ、7割ジャストはかなり瀬戸際で、落ちる可能性も秘めているということです。。。

この先の安全圏レベルに到達するには、正直ズル本だけでは厳しいことが判明。

ここからは過去問を漁り、兎に角たくさんの問題に触れることで安全圏まで到達することにしました。

【2か月目~テスト1週間前まで】 
ズル本問題集の付箋箇所を解く
+合格率の高い他のブロックの過去問を解く
+《New!》生薬・漢方強化用の神本の導入

2か月目~テスト1週間前までは、ズル本問題集の付箋箇所を、付箋をとっても大丈夫と思えるレベルまで理解することが大事です。

それに加え、合格率の高い他ブロックの過去問を解いてください。

合格率を調べるには、登録販売者試験関連の業者さんのサイトがおすすめです。

ももい

ざっくりいうと、関西と関東の都市部が含まれているブロックは合格率が低めで、実際難しかったです。

よって、東京と大阪が含まれているブロックからやるとモチベーションがダダ下がりします

それ以外のブロック、東北とか、四国とか、なんとなく地域柄、自然が多そうなブロック(笑)からやるとよい気がします。

とりあえず過去問を解く、解けなかった問題に関しては、ズル本の該当箇所を見るを繰り返します。

ももい

このあたりになるとズル本に載ってない!!という問題がたまに散見されるようになります。
(ここがズル本だと7割ジャスト到達で、後の3割はとれないという抜け漏れの部分です。)

ズル本掲載外成分名や語句をWebに入れて検索すると解説するといったフォローアップも偶に必要になります。

ももい

どーしても気になる方はユーキャンの参考書の方が詳しいので、購入してサブ教材にすることもありと思います。

でも、私も実は購入してみましたが、ほんっとーーーに稀にしか使わずかなり勿体なかったので、満点合格狙いたい人以外、買う必要はないと思いました。

とにかく2か月目は、過去問を解き、そこから学ぶ、の繰り返しがおすすめです

設問形式に慣れることもできるので、当日の練習にもつながります。

あとは、相変わらず、隙間時間やながら学習でのYoutube。

だんだん理解が深まってくると、今度は『Rin Kiku』さんのYoutubeチャンネルがおすすめになってきます。

というか 『Rin Kiku』さんの チャンネルなしで、高得点合格は厳しいかと。

ももい

ももいはだんだん勉強していくうちに、100点は取りたいとか、満点取りたいとか無駄に欲張った気持ちになってきちゃったので(笑)、そういう方にもこのRin Kikuさんのチャンネルがチャンネルが頗るおすすめです!

※Youtube勉強法に関しては別記事で詳しく紹介します。

それと、ここからついに新たな神本の導入です

それがこれ、『漢方薬キャラクター図鑑』

多分ここまで勉強したら皆がぶち当たると思うのが生薬と漢方の壁。

ももい

漢方と生薬は苦手な人が多いと思います。私も何ナノ、これ?!と少しキレつつ、イラつつ(笑)、勉強してました。

それをこの本を読むことによって、漢方をキャラクターとして覚えてビジュアルで入ってくるので理解が早くなります。

また、関連のお友達漢方もキャラクターで教えてくれ、非常にわかりやすいです。

この漢方薬キャラクター図鑑の巻末にあるキャラ一覧の2ページをA3で2枚カラーコピーして、トイレの座ったら目に入る位置に貼り付けてください。

そして1か月間、最低朝晩はお会いして、神様のキャラとお名前を最低限頭に刷り込みます

そしてエフェドリン(麻黄)が入っているか、附子剤かもマークがついているので一緒に確認してください。

ももい

私はこの神様たちにざっくり、強いタイプの人(赤)・虚弱タイプ(青)・どちらでもない(黄)かわかるように、手書きで色をつけて一緒につけて覚えていました。

あと、ざっくりした効果についてもズル本にかいてある内容をキャラクターの下に記載しました。

これ1か月やると本当に効果あります!

全く興味のない夫も漢方薬キャラクター名と効能(しぶり腹とか(笑))、覚えた位なので。

※おトイレ勉強法についてはまた別記事にしたいと思います。

ももい

あと、生薬マスターでは、この替え歌も何度もYoutube動画を聞き流し&歌って、頭に入れました。

薬剤師さん向けなので試験範囲外の生薬も入っているのですが、殆ど網羅しています。

聞いたことあるメロディーと癒される歌声なので、お勧めです。

【テスト1週間前~前々日】 
自分のブロックの過去問+他ブロックの過去問+ズル本の付箋箇所を解く

ついにきましたね、試験まであと1週間。

ここまでくると、ズル本問題集の付箋もだいぶ減ってきたのでは…?と思います。(と願います(笑))

1週間前からは、自分のブロックの過去問に挑んでください。(各都道府県の登録販売者関連サイトにあります)

ももい

私は自分のブロックが関東エリアなので、特に漢方や生薬の出題が年々増加傾向にあるブロック(涙)でした。

よって、漢方薬キャラクター図鑑のトイレ勉強法は特に大事と思っていました。

なお、自分のブロックの過去問は、出題傾向に慣れる意味でも、最低でも3年分はやったほうが良いと思います。

Youtubeのながら勉強もお忘れなく。

ももい

このあたりになってくると、一番最初に聞いたアスピリンの歌の意味と凄さが分かってきます。
(ラララライ=ライ病、ピリン系はのみであること等)

やっけんちゃんねるさん、可愛いお歌をありがとうございます。

【前日】 
一番最初に解いた過去問に再トライ+ズル本の付箋箇所見直し

やっとここまで来ました。

前日は、もう一回最初に解いた直近の自分のブロックの過去問にトライしてみてください。

きっと7割は超えてきていると思います。

ここまでくれば明日もきっと大丈夫なはず!

あと、ズル本でまだついている付箋があればその個所はマストで頭に叩き込んでください。

残りは神頼み(笑)。

偉業を成し遂げる人がよく言う言葉で、自分の積み重ねたものと努力が自信につながるというもの。

ももい

毎日2時間は机に向かって、見たいYoutube動画を優先せず登販試験関連の動画を見てきた人なら、これだけやったし!!と思うはずです。

私もそれで不安なときは、言い聞かせて乗り切りました(笑)。

結構テストは丸1日で疲れるので、前日はできるだけ早くお布団に入って、よく寝ることをお勧めします。

<まとめ>独学2か月のスケジュール

長くなりましたが、以上が登録販売者試験対策の独学2か月、具体的なスケジュールです。

ももいはこの方法で、独学で100点以上の点数で合格することができました。

4歳と1歳のちびっ子のママ業の合間でも、2か月でここまで到達できるので、きっと皆さまも到達できるはず!

ももい

この記事を読んでくださった方が、ももいの実体験を元に、ズル本2冊とYoutubeと漢方薬キャラクター図鑑を駆使し、楽しく資格をゲットしてくれることができたら、この上ない喜びです

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

関連ページもよろしければ、ぜひご参考いただけたら嬉しいです。

SNSでシェアお願いします!
⬇︎すきな項目に飛べます
閉じる